1.当共同利用施設を初めて利用される方

当施設の利用を希望する方は、本学の安全教育を所属研究室等で受講の上、
GFC-IDの取得、オープンファシリティシステム上での利用申請をお願いいたします。

※GFC-IDの取得、オープンファシリティの利用方法などはこちら

利用にあたりご不明な点がありましたら施設職員までご相談ください。

 

2. 取り扱い講習について

利用装置ごとに取り扱い講習を行ない、ユーザーとして登録します。
最初に測定・分析について打ち合わせを行ないますので、実際に測定する試料をご用意ください。

取り扱い講習は施設職員(平日9時~17時)が実施します。
講習は操作に問題がないと判断できるまで繰り返し行います。

研究室内に装置使用熟練者がいらっしゃる場合、その方に講習を実施していただいても構いません。
その場合は、講習前および講習完了後、当施設までご連絡ください。
ご連絡いただいた後、装置ユーザーとして登録いたします。

 

3.装置利用について

装置利用時には使用記録簿への記入を忘れずに行ってください。
複数名で利用する場合は、利用者全員の氏名を記入してください。

使用時間の虚偽記入や無記入での無断利用があった場合は、その研究室全体の利用を禁止します。

装置に故障や異常が発生した場合は、直ちに利用を中止し施設職員まで報告してください。
軽微なトラブルについても使用記録簿へ記入するなど連絡をお願いします。

装置利用後は装置および周辺の整理整頓、清掃を行ってください。

※夜間・休日利用時のトラブルは、各研究室の責任でご対応ください。

 

4.予約の手順と注意点 (学内外可能)

北海道大学グローバルファシリティセンターオープンファシリティシステムへアクセスし、User ID と Passwordを入力しログインします。

② 装置一覧から利用装置を選択します。

※予算権限者(装置利用料を払う先生)の子ユーザー(学生や技術補助員)は予算権限者の利用許可のない装置は申請できません。
装置を利用する場合は必ず予算権限者の先生とご相談ください。

③ 予約希望日を選択し、利用時間を選択、入力します。

④ 確認を押して問題なければ予約情報を記入します。
予約時、ARIM課題番号をお持ちの方は課題番号をご記入ください。
ARIM事業へ申請予定の方は「申請中」ARIM事業での利用でない場合は「ENG」と入力ください。

⑤ 予約の変更・キャンセルは早めに行ってください。連絡なしのキャンセルは利用料金が発生します。
予約日時を過ぎると予約者側でキャンセルできません。キャンセルする場合は職員へご連絡ください。

⑥ 各装置について、研究室毎に予約数に上限を設定しています。

 ※繁忙期は予約困難になりますので、研究室内で相談し計画的に予約を行ってください。

 

5.利用料金の負担 (利用責任者の方へ)

共同利用施設の維持・管理の経費として、別に定める利用料金表に従いご負担をお願いします。 【利用料金表】

利用料金は各月締めで集計し、利用責任者へ請求させていただきます。
利用料金は一般運営財源・科学研究費補助金・寄附金等にてお支払いください。
3月利用分については、一般運営財源(「業務」となっているものは不可)・寄付金・繰越可能な外部資金のみがご利用可能です。

また、利用者の故意または過失により設備を破損させた場合、その設備の回復費用をご負担いただきます。

 

6.成果物の情報提供について

 当施設の装置を利用して得られた成果を論文や学会発表される場合は、その旨を論文等に付記するようお願いします。 【文面例】

 当施設の継続運営に必要な実績となりますので、論文誌名等が決まりましたら、お手数ですが施設職員までご連絡ください。